令和6年の振り返り

本年も今日限りとなりました。長いようで早かったこの1年。私としては、今年1年綴ってきたブログにしたためてきた内容の一部をご紹介することで今年の振り返りとしたいと思います。

ご興味のある分野がありましたらぜひご一読ください。

令和6年1月4日 浦賀の夜明けは近い!?

浦賀の賀詞交歓会にて市長が語った内容から、浦賀ドックの今後の可能性が見えたという内容です。

令和6年2月4日 浦賀引揚船の歴史はなぜ語り継がれるのか

浦賀の歴史として切っては切れない引き揚げ船の歴史について、地元住民の方々が次世代に伝えるために地道な活動をしていただいており、その内容について綴っています。

令和6年3月22日 横須賀の医療の未来に向けて

横須賀市立総合医療センター開院1年前の企画について綴っています。

令和6年4月21日 三浦半島の旬を体験

三浦半島はその豊かな食も魅力の1つです。その中でも野菜の収穫を体験しながら三浦半島の旬を体験できるシテコベ農園について綴っています。

令和6年6月16日 伝統芸能を次世代に継承するとは

なぜ伝統文化を大切にする必要があるのかについて綴っています。

令和6年8月28日 地域医療介護連携ネットワーク「さくらネット」が始動へ

県議会の一般質問でも取り扱った医療介護機関同士の患者情報の共有について綴っています。

令和6年10月27日 航路啓開隊〜掃海部隊を通じて海軍の伝統を切れ目なく受け継ぐ海上自衛隊の歴史〜

日本海軍の伝統は掃海部隊によって海上自衛隊に受け継がれたという内容を綴っています。

令和6年11月24日 メタファーとしての「ドーナツ」が生み出す対話の力 

センスアイランド/ランドのイベントで鑑賞したアーティスト作品から、政治における間接的アプローチの可能性について綴っています。

令和6年12月1日 浦賀駅前周辺地区活性化事業がついに始動〜歴史と地域を繋ぐ新たな一歩〜

新年に市長が示唆していた浦賀ドックの跡地利活用について、事業者選定がついに動き出したという内容を綴っています。